- 吉田浩一郎
- 1974年生まれ、兵庫県出身。東京学芸大学卒業後、パイオニア、リードエグジビションジャパンなどを経て、株式会社ドリコム 執行役員として東証マザーズ上場を経験した後に独立。2011年創業。翌年3月より、日本最大級のクラウドソーシングサービスを提供する。
- https://crowdworks.co.jp/
クラウドワークスを立ち上げる前に、事業に失敗しました。そのときに社員を失い、オフィスで一人寂しく過ごしていた年の暮れに、大手取引先から宅急便が届きました。今までの取引に感謝を示すお歳暮でした。その気持ちがうれしくて、涙が止まりませんでした。お金や名誉のためではなく、人の役に立ち感謝されるために自分は働いていたのだとその時痛感したんです。私にとって大切なのは人とのつながりだったんですよね。それが明確になってからは物事の判断基準がブレなくなり、仕事をする上での強い原動力になっています。
学生の頃は演劇に夢中で、大学生で上京し劇団に所属していました。4年生の時、野外劇を企画して半年かけて入念に準備をしていたのですが、舞台を借りる時の契約に手違いがあったことが公演直前に発覚したんです。公演は中止になってしまって、半年やってきたこともお金もぜんぶ無駄になって、仲間たちも路頭に迷わせてしまって。自分の未熟さを痛感し、就職して社会のことをもっと勉強しようと決心しました。
営業に向いているんじゃないかと助言されることが多かったので、言われるままにメーカーで営業の仕事に就きました。学生時代は自分がしたいことを精いっぱいやったので、したいことではなく向いていることに取り組もうと思ったんですよね。必死でやった分だけ結果が出るのが楽しくて、2年目には関東エリアでトップの営業成績を収めました。次に転職した外資系の会社では一から展示会の企画を手がけたのですが、ここで事業の立ち上げを任されたのがきっかけで、会社作りに興味を持ったんです。起業のノウハウを何も持っていなかったので、大前研一先生のビジネススクールに通って勉強しました。その後ドリコムの社長に声を掛けていただいて入社し、執行役員として上場を経験したのでここまで来ればと思い、起業に踏み切りました。
手始めにコンサルやウェブ作成の仕事を引き受け、軌道に乗り始めたところでベトナムでアパレル事業を新しく立ち上げました。 ところがアパレルやベトナム市場の知識が不十分なまま始めたのでうまくいくはずもなく、さらに私が悪戦苦闘している間に国内の収益を担っていた役員が取引先をごっそり引き連れて出て行ってしまったんです。それはとても用意周到なものでした。国内の収益がなくなると、会社はすぐに立ち行かなくなり、裏切られたショックでしばらくは寝ても覚めてもその役員を恨み続けました。でも、ふと気づいたんです。誰かを恨んでいるだけでは何も変わらないし前には進めません。そんな時に届いたのが先ほどのお歳暮。私のもう一つの転機になってくれました。 彼も、行き当たりばったりで明確な夢を描けなかった私についていく意味を見失ったのだろうと、今となってはそう思います。
今の事業を始めたのは投資家の先輩に、「法人営業やウェブ作成が得意ならクラウドソーシングはどうか」と助言をもらったのがきっかけでした。 聞き慣れない言葉でしたが、ウェブ上で不特定多数の人に業務を発注する仕組みだと知り、これなら私の強みを生かすことができると確信したのです。37歳で、全財産を投じる覚悟をしてクラウドワークスを立ち上げました。
それまでもクラウドソーシングのサイトはあったのですが、小遣い稼ぎのような小規模なものばかりでした。海外のクラウドソーシングサイトでは、月収100万円を超えるフリーのエンジニアやデザイナーが仕事を受注する場になっていたので、そんなプロフェッショナルな仕事のやり取りができる環境を日本にも作ろうと思ったんです。最初はエンジニアのイベントに片っ端から顔を出したり、製造業やベンチャーなど大小さまざまな企業を訪問したりして、サービスを宣伝して回りました。現在、クライアントは12万社、登録ユーザーは91万人に伸びました。
年収2千万円を超えるクラウドワーカーも誕生しています。主催するクラウドワーカーのイベントで「おかげで独立できました」とか、「育児をしながら働けています」というような声を頂くことが何よりもうれしいですし、やりがいを感じますね。
これから世の中の状況は急変していくと思います。金融やテクノロジーはそのカギになるはずですし、英語力も必須になるでしょう。こういった、学校で重点的に教えてもらえない知識やスキルを身に付けることが大事だと思います。さらに、人工知能やロボットによって、遅かれ早かれルーチンワークは淘汰されていくでしょう。それなら、あなたにしかできないことは何か、自身は何に喜びを感じるかということを自分に問いかけて、答えを出してみてください。
Loading...