profile
津谷正明
1952年生まれ、東京都出身。一橋大学経済学部卒業後、ブリヂストンに入社。シカゴ大学経営大学院でMBAを取得後、主に国際交渉を担当。12年、CEOに就任。13年から会長職兼務。
https://www.bridgestone.co.jp/
※本サイトに掲載している情報は2016年10月 取材時点のものです。

INTERVIEW

私から見たこの会社の良いところは、既存のやり方にとらわれない自由闊達な雰囲気でしょうか。たとえば社内で飲み会を開けば、先にお店に着いた人からさっさと飲み始めるんです。全員そろうまで待つのは効率が悪いし、待たせるほうも気を使いますからね。無駄なことはしない。悪く言えば雑なのかもしれませんが、堅苦しさがありません。昔からずっとこんな感じです。この自由さをこれからも大事にしていってほしいですね。

海外生活で多くのスキルが身に着いた

津谷正明

父がサラリーマンで転勤が多かったので、私も子供の頃はあちこちの小学校を転々としていました。そのせいか、周りの様子をよくうかがう性格でした。人を見抜く目も自然と養われましたね。おかげで、今でもだまされにくいほうだと思います。学生時代はよく勉強しましたが、まじめに授業を受けたというよりは暇さえあれば本を読みあさり、自分の好きなように過ごしていました。生意気ですが、この頃から自分は何をしたいのか、どう生きていくかということを常々考えていました。

大学を卒業するとブリヂストンに就職しましたが、その時は40年も会社勤めが続くとは思いませんでした。多くの本を読みいろんなことを考えてきて、自分は人とは違うという若さゆえの思い上がりがあったのも事実です。入社してみると今まで出会ったこともないような強烈な個性の人ばかりで、自分が十人並みであることを痛感したものです。入社後間もなく、経営学修士号を取得するために渡米しました。海外に出ることで自分を変えたかったし新しい世界を見てみたかったんです。ビジネスの知識や理解力が深まったのはもちろんですが、とにかくいろんな人と出会って盛んに交流したので、コミュニケーション能力が格段に上がりました。日本の政治や文化のことを質問されるたび、自分は自国のことをよく知らないのだと認識させられましたね。この経験のおかげで初対面の相手にも物怖じせずに打ち解けることができるようになりましたし、今でも私の強みになっていると思います。

一方、会社は88年に米国大手タイヤメーカーのファイアストン社の買収に乗り出したことで、グローバル化へ大きくかじを切りました。北米や中南米、欧州に多くの生産設備を持つファイアストン社と合わせて、生産拠点網を無駄なく拡充するねらいがあったのです。「第二の創業」とも言われたこの事業のメンバーに私も選んでいただき、誇らしい気持ちでしたし、何としても成功させたいと思っていました。

  • 津谷正明
  • 津谷正明

真のグローバル企業とは

ところが大変だったのは買収後でした。数年は赤字が続き、赤字解消後も利益に貢献しているとは言い難い状況が20年以上続きました。日米間で考え方や文化の違いを理解できず、うまく統制できていなかったんですね。それが改善され、業績が伸びてきたのはここ数年のことです。

4年前、CEOに就任して以来「真のグローバル企業を目指す」という目標を掲げていますが、これはグループとして一貫した戦略やポリシーを持ちつつ、個々の事業はそれぞれの現場に権限を与えて展開していくということです。私はグローバルとローカルを組み合わせた「グローカル」という言い方をしますが、このバランスを取っていくことが大切だと思っています。そのために企業文化や経営体制をどう作り上げていくか、人材をどのように育てていくかということに重点を置きながら改革を進めているところです。まだ道半ばですが、徐々に手ごたえを感じています。

これからは新しいビジネスモデルもどんどん確立していきたいですね。単にタイヤを売るのではなく、たとえばIT技術を駆使して維持管理などのサービスも併せて提案していきたいと思っています。お客様の経営課題の解決につながるようなビジネスモデルを作っていきたいですね。最高の品質で社会に貢献したいという創業者の精神は不変のものですが、それに加えて簡単に真似できないような唯一無二のものを作り出していかなければなりません。社員一人ひとりにそんな気概を持っていてほしいです。

若い人によく話すんですが、人も社会も完璧にはできていません。良いことをすれば、神様がご褒美をくれる時もありますが、それが当たり前だと思わないほうがいいです。人生は必ずしも幸せになるようにプログラムされてはいないんですね。生きているといろんな悩みや苦しみがありますが、人生はそんなものだと思ったほうが生きやすいと思いますよ。

ページの先頭へ

Loading...