profile
藤本昌義
1958年生まれ、福岡県出身。81年、東京大学法学部卒業後、日商岩井に入社。米国、ポーランド、ベネズエラへの赴任を経て2012年、双日米国会社兼米州機械部門長に就任。執行役員などを経て17年から現職。
https://www.sojitz.com/jp/
※本サイトに掲載している情報は2021年7月 取材時点のものです。

INTERVIEW

父の転勤で、小学校から高校までの間に何度も転校しました。環境が変わることに慣れてコミュニケーション能力は自然と磨かれましたし、やんちゃな性格のせいか、どこへ行ってもリーダー的な存在になることが多かったと思います。 社会人になってからも異動で国内外を転々としましたが、新しい環境にすぐ適応して自分らしさを発揮できたのも、子供時代に培った経験が大きかったですね。

海外生活に憧れて商社を志望

藤本昌義

海外生活を送るのが夢だったので、就職活動では海外転勤のありそうな商社に絞って何社か受けました。その中でも日商岩井のオープンで若手もチャンスをもらえそうな社風に引かれて、入社を決めました。営業の輸送機械部という部署に配属され、自動車部品を米国に手配する仕事をしました。海外に憧れていたわりに英語を話せなかったので、取引先から英語で電話がかかってくるたびにしどろもどろになっていました。そんな私に5年目で渡米の機会を与えてくれた会社には本当に感謝しています。6年ほど米国で暮らし、英語は実地で身に着けました。若い頃はそんな体当たりばかりでした。

ベネズエラに赴任してMMCアウトモトリスの社長に就任した時が一番大変でした。当時のベネズエラは共産主義のチャベス政権下にあり、1年目に現地の過激な労働組合にいきなり自動車工場を乗っ取られてしまったのです。取り返すために現地政府と協議を重ね、1年かけてどうにか騒動を解決しました。工場の管理体制の整備にもずいぶん骨を折りました。日本では考えられませんが、部品の盗難が多発し、棚卸在庫と実際の部品の点数が合わないことが度々あったのです。パッケージの部品が1個でも抜かれると使い物にならず、大きな損害が出てしまいます。在庫管理の基幹システムを導入し、部品を完璧に管理できる仕組みを4年で整えました。

帰国から数年で社長に就任すると、事業基盤を強固なものにして、100年続く会社を作っていきたいと考えました。商社の役割は「必要なモノ・サービスを必要なところに届ける」ことです。しかし日本では「商社は冬の時代」と何年も言われ続けています。たしかに今のメーカーは自分たちで海外に工場を持ち、売り込んでいくようになったので、商社が介入する余地はなくなりつつあります。しかし、インドや中国のような新興国に目を向ければ、以前の日本のメーカーのように材料の調達やマーケット開拓のニーズがあるはずです。広い視野で世界中のニーズをいち早くつかんで「日本の商社」から「世界の商社」に変わらなければいけない時代が来ています。

  • 藤本昌義
  • 藤本昌義

起業精神のある若者に活躍の場を

「世界の商社」になるためには、広い視野で世の中を見据え、時代や環境の変化を鋭く察知しながら事業を運営できる「起業精神」を持った人材を育てていくことが大切だと思っています。今は、学生時代にすでに起業しているような野心あふれる若者がたくさんいます。一旦就職はするけれど経験を積んだらいずれ起業したいと考えている人も多いでしょう。会社はそのような気概のある若者を持て余すようではいけないと思います。「起業もいいけど、この会社にいるのも面白いな」と思ってもらえるような企業にしていかなくてはなりません。私の会社では熱意や発想力があれば若くてもどんどん役職についてもらいますし、チャレンジングな仕事を任せて活躍できる場を与えてます。毎年希望を抱いて入社してくる若者たちにとって、会社は夢や目標を実現できる場所でありたいです。

2年前に社内で新規事業創出プロジェクトを発足しました。部署も年齢もバラバラなメンバーでチームを組み、事業アイデアやビジネスモデルの実現に向けて取り組んでいます。実際に挙がっているテーマは早生樹事業、妊活サポートを絡めた女性のキャリア形成事業、e-sportsなど多岐にわたります。社内外の審査員たちからは時に厳しい意見も飛びますが、見込みがありそうな事業には会社が出資して起業の支援もします。大事なのは本気度なので、失敗してもいいんです。自由な発想と熱量でユニークな事業をどんどん生み出してほしいと思います。

若者の皆さんはいろんな夢や希望を持っていると思います。起業したい人も会社で活躍したい人もいるでしょう。どんな生き方を目指すとしても、自分の人生に責任を持ちましょう。自分の人生に真摯に向き合うことが、夢をかなえる一つの近道です。頑張ってください。

ページの先頭へ

Loading...